テスト駆動開発(TDD)基礎研修

Test-Driven Development (TDD) Fundamentals Training

テスト駆動開発(TDD)基礎研修

Training Detail

研修詳細

研修名

テスト駆動開発(TDD)基礎研修

概要

テストファーストによる追加・変更と、リファクタリングによる設計・改善の2つの活動を超短期で繰り返して開発を進めていく手法であるTDD。
RED(テスト失敗)、GREEN(テスト成功)、REFACTOR(リファクタリング)の3ステップを高速に回すサイクルがTDDの特徴です。
軽快・レスポンシィブなフィードバックの確保、きれいで動くコードの確保などによる、開発の改善がTDDの目的となっており、本講座では実際の開発でTDD(Test Driven Development)がおこなえるようになることを目的とします。
参考:テスト駆動開発(Wikipedia)

研修
カリキュラム

詳しくはこちらをクリック ↓
  1. 動作するきれいなコード
    • 1.1 テスト駆動開発における最終ゴール
    • 1.2 テスト駆動開発におけるよくある勘違い
    • 1.3 動作するきれいなコードを書くには?
  2. テスト駆動開発のサイクル
    • 2.1 RED-GREEN-リファクタリング
  3. テスト駆動開発での実装例(Java/JUnit)
    • 3.1 問題の分割
    • 3.2 テスト~仮実装~三角測量~実装
    • 3.3 歩幅の調整
  4. 「テストする」とは
    • 4.1 いつテストするのか
    • 4.2 何をテストするのか
    • 4.3 テストデータをどう選ぶか
    • 4.3.1 テスト技法
  5. 補足
    • 5.1 ドメイン駆動開発(DDD)とTDDの連携による設計
      • 5.1.1 TDDのTODOリストを利用したドメイン分割
    • 5.2 ドキュメントとしてのテストコード
    • 5.3 テストの自動化
  6. 実践演習

研修日時

2日間 ※詳しい日時はご相談ください。

価格

お客様のニーズに合わせて研修を設計した上で、お見積りをさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

Contact Form

お問い合わせフォーム

まずは具体的な課題をお聞かせいただけますか?
貴社の課題解決に役立つかご提案させていただきます。

    プライバシーポリシーをご確認の上、送信してください。