ホーム » 講座紹介 » 著者 尾崎惇史が教えるUML入門研修(少人数限定)
fv
研修名

著者 尾崎惇史が教えるUML入門研修(少人数限定)

概要

UMLのしくみと実装がこれ1冊でしっかりわかる教科書」の著者である尾崎がUMLの書き方やオブジェクト指向の基礎知識、また開発工程におけるUML全般知識について少人数向けに講義をします。
設計表記を網羅的に学びたい方におすすめの講座となります。
近年では非IT業種の皆様のご参加もいただいておりますので、ご興味のあるIT以外の業界、自治体の皆様からのご参加もお待ちしております。

対象者
  • ・オブジェクト指向開発未経験者
  • ・開発プロジェクトにおける設計、要件定義の未経験者
目的

・UMLの図の種類や全体像を学び、UMLの読み書きができるようになる
・開発工程を通して適切なUMLを選択し利用することができる
・オブジェクト指向の概要を理解する

カリキュラム
詳しくはこちら

1章 UMLの基礎知識
 01 概要 ~UML(統一モデリング言語)とは~
 02 歴史 ~UMLの起こり~
 03 バージョンアップ ~UMLの改善~
 04 モデリング ~UMLの根底となる考え方~

2章 オブジェクト指向
 01 オブジェクト指向とは
 02 オブジェクト・クラスの静的構造
 03 オブジェクト・クラス間の関係
 04 オブジェクト・クラスの動的構造
 05 オブジェクト指向の3大要素

3章 UMLの全体像
 01 UMLの図の種類と分類
 02 図の要素 ~UMLを構成する代表的な図形や線~
 03 共通メカニズム ~UMLの補足情報の記載~
 04 ツール ~UMLをより便利に扱う~

4章 UMLにおける構造図の基本文法
 01 オブジェクト図 ~図と図を構成する要素図形~
 02 オブジェクト図 ~要素の関係性を示す関連線~
 03 クラス図 ~図と図を構成する要素図形~
 04 クラス図 ~要素の関係性を示す関連線~
 05 合成構造図 ~図と図を構成する要素図形~
 06 パッケージ図 ~図と図を構成する要素図形~
 07 パッケージ図 ~要素の関係性を示す関連線~
 08 コンポーネント図 ~図と図を構成する要素図形~
 09 コンポーネント図 ~要素の関係性を示す関連線~
 10 配置図 ~図と図を構成する要素図形~
 11 配置図 ~要素の関係性を示す関連線~

5章 UMLにおける振る舞い図の基本文法
 01 ユースケース図 ~図と図を構成する要素図形~
 02 アクティビティ図 ~図と図を構成する要素図形~
 03 アクティビティ図 ~要素の関係性を示す関連線~
 04 アクティビティ図の要素図形 ~遷移を制御する制御ノード~
 05 アクティビティ図の区分 ~要素図形を分ける区分~
 06 ステートマシン図 ~図と図を構成する要素図形~
 07 ステートマシン図 ~要素の関係性を示す関連線~

6章 UMLにおける相互作用図の基本文法
 01 コミュニケーション図 ~図と図を構成する要素図形~
 02 コミュニケーション図 ~要素の関係性を示す関連線~
 03 シーケンス図 ~図と図を構成する要素図形~
 04 シーケンス図 ~要素の関係性を示す関連線~
 05 シーケンス図 ~要素図形を分ける区分~
 06 相互作用概要図 ~図と図を構成する要素図形及び要素の関係性を示す関連線~
 07 タイミング図 ~図と図を構成する要素図形~
 08 タイミング図 ~要素の関係性を示す関連線~

7章 開発の標準化
 01 開発標準と開発工程
 02 要件定義 ~システム開発の目的を定める~
 03 設計 ~システム開発の方法を定める~
 04 製造 ~実際にシステムを作る~
 05 試験 ~作ったシステムを検証する~
 06 開発方式

8章 要件定義におけるUMLの作成
 01 要求の収集
 02 トップダウンアプローチ
 03 ボトムアップアプローチ1
 04 ボトムアップアプローチ2
 05 業務分析
 06 ユースケース分析

9章 設計におけるUMLの作成
 01 ハードウェアアーキテクチャ設計
 02 ソフトウェアアーキテクチャ設計
 03 クラス設計
 04 相互作用設計

10章 製造/試験におけるUMLの活用
 01 プログラミング
 02 環境構築
 03 機能試験の作成
 04 システム試験の作成

費用

55,000円(税込)/お一人様 ※テキスト代を含む
オープン講座 参加時の価格です。

日時

お問い合わせください。

場所

●オンライン
Zoomによるオンラインのため、ネットワーク環境があればどこでも受講を頂けます。

キャンセルポリシー
  • (1)申込オープン講座開催日の10営業日前までは、無料
  • (2)申込オープン講座開催の9営業日前から6営業日前までは、研修料金の50%
  • (3)申込オープン講座開催の5営業日前から研修当日は、研修料金の全額
特記事項
  • ・お申し込みの際は、弊社オープン講座のキャンセルポリシーにご同意いただいたものとみなします。
  • ・欠席された場合には、研修費用の全額をご請求させていただきます。
  • ・弊社都合で開催を中止または延期する事由が発生した場合には、お客様へのご請求は発生しません。

お問い合わせ ※は必須入力項目になります